【3分で解説】嫌われる勇気|理解を間違えるとヤバい!?

Business Mind
Point

✓この記事にオススメの方
・人間関係に悩みを抱えている社会人
・相手に気を使いすぎて損しがちな人
・「劣等感」を感じやすい人

人生において「理想と現実」のギャップに生きづらさや息苦しさを感じている人は多いのではないでしょうか?人が生きていく上での一番の悩みは「人間関係」であるとよく言われます。今回は『嫌われる勇気』という本を通してなにかきっかけや気づきを与えられたら嬉しいです。

さて、今回紹介するこの『嫌われる勇気』は、アドラー心理学をもとに、多くの人が持つその悩みを解決に導いてきた書籍です。今回の記事では『嫌われる勇気』のまとめと内容解説を中心に、得られる気付きについてめっちゃわかりやすく説明します。

チルメン
チルメン

私はこの本を読んで感化されましたし、定期的に読み返すのですが、その時の悩みや立ち位置によって感じ方を変える本でもあると思います!

また、この本は「2017年1月」にはドラマ化もされています。 内容としては、刑事ドラマを大胆にアレンジして実写化されました。そして、なんと日本アドラー学会が抗議を提出したことも話題となりました。僕としては「アドラー心理学はあなた達のものなの?」と疑問に思いましたが(笑)気になる方は調べてみて下さい。では早速、お話を進めていきます!

スポンサーリンク

要約:「嫌われる勇気」とは?

突然ですが質問です。この『嫌われる勇気』という本は、結構有名ですがあなたは読んだことがありますか?おそらくこの”要約”記事を読んでいるということは、なんとなく気になっているけど読めていない人や、企業研修やインターンでこの『嫌われる勇気』を読んで感想文を書くように課題を出されたのでしょう。

チルメン
チルメン

あるあるです(笑)任せて下さい。おそらく全体像は掴んでいただけますし、何をこの本では伝えたいのかはわかると思います。

『嫌われる勇気』は結論「アドラー心理学のわかりやすい解説書」であると思います。この思想の原案者であるアドラーは、元々精神科医として、患者の治療をしたり、目に見えない「心」について触れていく中で自身の人間関係や人との付き合い方に対する本質的な考えをまとめたものがアドラー心理学です。

『嫌われる勇気』は、一方的に語りかけるような内容の書籍ではありませんので、小難しい内容だと思われがちですが、そんなことは無いです。比較的、読みやすい本ではあるので、活字が苦手な方でもすんなり読めると思います。ストーリー性としては、「アドラー心理学を理解している人」と、「過去のトラウマから生まれた悩みを抱える青年」との対話が描かれています。

チルメン
チルメン

その対話を追いかけているうちに、読者(あなた)はアドラー心理学の真理を理解できるようになります。

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え
価格:1,650円
(2021/12/7 22:02時点)
全ての人の悩みの原因は対人関係

ということをしきりに本書では説いています。そして、その悩みの解決方法、手段が『嫌われる勇気』であるとしています。

チルメン
チルメン

世界がどうあるかではなく、あなたがどうであるか

この本の題名である「嫌われる勇気」とは「他人の評価によって形成された自分(過去)」と「その評価を変えようと行動を起こす自分(現在から未来)」は異なるという事。

チルメン
チルメン

すこし、難しいですよね。。

要は、自分で変えることが出来ないモノは「過去と他人」でありどうすることも出来ないが、「未来と自分」は行動や考え方によって変えることができます。だからこそ大事なのは「いま、ここにある自分」であるということです。

チルメン
チルメン

要は「自分を変える」という行動の中には他者は介在しないということです。

確かに、周りの人間の評価が「社会的な自分」を形成していることは事実です。「みんなから好かれたい(承認欲求)」と考える事は人として当然の心理ではありますが、他人に「好かれたい」という気持ちが先行するが余り、自分の考えを述べられない、行動が出来ないという、自分を主体とした言動ではなく、常に相手の顔色を窺い「嫌われたくない」という無意識の自己防衛が「自分を殺してしまう」という事をまず、理解しなくてはなりません。

チルメン
チルメン

これはあるあるですね。

「好かれたいという目的」は他社と自分を無意識に比較しており、対人関係における「劣等感」を自然に感じてしまっているという事です。

「劣等感」を根本とした、

「自分を変えよう」とする前向きな意思(目的思考)「○○だから無理だ」と決めつけて可能性を潰す意思(原因思考)

の2つの考え方の違いが、自分の幸福度を大きく変えるということです。

チルメン
チルメン

簡単に言うと、捉え方によっては“可能性”を潰しでしまうと「劣等感を抱えながら生きていくことになるよ!そんなんで良いの?」という思考と行動について5部構成で話をしています。

①「原因論」ではなく「目的論」

結果の前には、必ず「原因」が存在します。この「原因論」をアドラー心理学では強く否定をしています。過去の原因ではなく今の目的によって人は行動する、という「目的論」の重要性を唱えます。これ筆者である私も最初理解するのが難しかったのですが、とてもわかり易い例があるのでシェアしますね!

例えば、、

チルメン
チルメン

学校の友達からいじめを受けている、とある引きこもりの子供がいたとします。この子は何故、家に「引きこもる」のでしょうか?あなたはどう思いますか?これはあくまで「考えた方」の問題です。

答えをお伝えすると考え方としては2つあると思います。

  • 「いじめをうけたから、引きこもる」
    原因論
  • 「誰かに心配してほしいから引きこもる」
    目的論

なんとなくイメージ掴めますかね?同じ「部屋に引きこもっている子供」でも、目的があるのと無いのとでは内容が異なるということ理解いただけたかと思います。考え方を変えるだけで、過去の経験の捉え方が変わってきます。原因を気にするのではなく、目的に気持ちを向ける考え方にしよう!というのが、アドラー心理学の目指すところなのです。

② 全ての悩みは対人関係にある

「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と、アドラーは説いています。お金や病気についての悩みの場合は関係ないのでは?と私も思いましたがそうではないのです。本書ではこの発言に対して「青年」もその人に向けて、大きく反発します。

とはいえ、宇宙のなかにただひとりだった場合、お金はただの紙切れですし、病気になった場合、生きていくことすらできなくなってしまいます。

チルメン
チルメン

裏を返せば、人との関係性によって、行動や感情が変化するということでもあるのです。

いわゆる年収や幸せについての悩みも、他人がいてこそ成立するものであるということから、「全ての悩みは対人関係にある」としています。これは、他社が自己を形成しているということを忘れてはならないということも伝えてますね!

③「自分」と「他者」を分離する

対人関係のトラブルに遭遇した時「誰の課題であるか」を考える必要があり「その選択によってもたらされる結末を最終的に引き受けるのは誰か?」を考え、課題を分離していくことで、感情的な行動の抑制や無駄な争いもなくなります。

例えば、、

チルメン
チルメン

「その人との結婚は許しませんよ!」という親がいたとします。しかし、結婚するかを決めるのはその子自身です。親は子の課題に入り込んできたことになります。親の言葉に対して「なんでそんなこというの!」と子が怒ったとします。それは子が親の課題に入り込んだことになります。心配するかは親の課題であるためです。

要するに、、、

  • 親:子の心配をする事が課題
  • 子:結婚の判断が課題

相手の課題を理解したうえでの発言をしなくては、重要な問題に対しての課題の解決にはならず、ただ「感情で否定をされた」という認識の齟齬が起きます。課題を分離することは、難しいことかもしれませんが自分も他者も関係を柔軟にするには必要なことです。「課題の分離」は、画期的な対人関係のトラブル解決策だといえます。

④ 対人関係のゴール「共同体感覚」

「課題の分離」を対人関係のスタートとし、ゴールは「共同体感覚」だとしています。

チルメン
チルメン

共同体感覚とは、「他者を仲間だと見なし、そこに「自分の居場所がある」と感じられること」です。

共同体の中で他者貢献できていると感じることで、自分は価値があると思うことができるのです。承認欲求を満たしていくということですね。相手への「共感」がその人にとっての「居場所」を作り、その恩を貰った人はあなたに返そうとします。その連鎖が「共同体感覚」を生み人間関係を円満にします。

他者貢献というと、ボランティアや仕事などで何か大きなことを成し遂げなければならないと感じる人もいるでしょう。

チルメン
チルメン

しかしアドラーは「自分のことを「行為」レベルで考えず、まずは「存在」のレベルで受け入れていく」という考え方をしています。メタ認知に近い感覚かもしれませんね!

⑤ 人生の意味はなにか

青年は、哲人と議論を重ねていくうちに、人生の意味はなんだろうと考えはじめます。 質問を投げかけると、「一般的な人生の意味はない」という衝撃の答えが返ってきました。そして続けて、「人生の意味は、あなたが自分自身に与えるものだ」と。わたしたちは、たった今から変わることができます。過去も未来も関係なく、今をどう生きるか。どんな意味を持って生きるかは、自分で決めることができます。

チルメン
チルメン

あとは一歩を踏み出す勇気を持っているかどうかですね。

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え
価格:1,650円
(2021/12/7 22:02時点)

刺さる名言

壁にぶつかった時、名言に救われた、勇気をもらった経験はありませんか?『嫌われる勇気』には、はっとさせられる名言が数多くあります。ここでは、心に突き刺さる名言を厳選して3つ紹介します。

「大切なのはなにが与えられているかではなく、与えられたものをどう使うかである」

他人の芝生は青く見えるものです。しかし「あの人みたいに美人だったら」と羨むのではなく、「低い鼻を活かしたメイクをしよう」というように自分を更新していくことに前向きになると、人生が楽しくなる気がしませんか?

「他者からの承認を求め、他者からの評価ばかりを気にしていると、最終的には他者の人生を生きることになります」

あなたは他者の期待を満たすために生きているのではありません。自分の人生は自分のために生きるべきである、ということを気づかせてくれる一言です。SNSで発信することがある種の強迫観念になっている人、人から嫌われるのが怖くて自分をさらけ出せない人は、この言葉にはっとさせられるのではないでしょうか。

「人生は連続する刹那なのです」

つまり人生には過去も未来もない、ということを示しています。人生は線ではなく点の連続であるため、人生設計やキャリア設計は不可能だとしており、非常に興味深い言葉です。今、この瞬間を生きることの尊さをしみじみと感じることでしょう。

まとめ

現代社会において、「生きづらさ」を感じている人はたくさんいるでしょう。『嫌われる勇気』は、そんな人にこそおすすめしたい本です。約2年前に過去この本を読みましたが、その時とは考え方や感じたポイントが変わっていることに気づきました。ところどころ記憶が抜けているところもあり改めて感じたのは

チルメン
チルメン

「嫌われる勇気」という本のタイトルが、読んだ人の思考を「独り歩き」させているなと感じた点です。例えば「他者からの承認を求め、他者からの評価ばかりを気にしていると、最終的には他者の人生を生きることになります」という言葉は、この本を読んで初めて「本当の意味」での理解ができると思います。

ただ、このアドラーの思想が無いままこの言葉を理解しようとすると「自分勝手に生きろ」という解釈をする人も出てくるかもしれません。読んだ瞬間から活用できる、それこそがこの本の強みです。「本当に理解できているか」確かめるために何度も読んでしまう、そんな本でもあります。きっと貴方の人生をよい方向に導いてくれることでしょう。 まずはアドラーの思想をどう自分で捉え、活用していくのかが重要です。この記事を読んで実際に本を手に取ってくれたら、嬉しく思います。

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え
価格:1,650円
(2021/12/7 22:02時点)
タイトルとURLをコピーしました